新しくベンレートを購入しました

新しくベンレートを購入しました

今日のベランダの最高気温27.6℃
予想最高気温30℃、予想最低気温23℃(Yahoo天気より)

台風10号が過ぎ去りました。
当地は一昨日くらいから夜中に大雨警報が鳴るほどの大雨を繰り返し…
何度も警報が鳴るので、ここ数日、寝不足です(><)
今日も朝から大雨警報や竜巻注意情報で何度も市から防災メールが届きました。
昼前からは吹き返しの風が吹き…

私はここぞとばかりに植え替え用の土作りをしました。
どうも凝りたがる性分なので、土の粒の大きさを揃えるため、こういう雨の日を選んで土をふるいにかけています。
ご近所さんが洗濯物を干さないだろうと思って今日にしました。
時々強い風に土が煽られて顔に…
同じタイミングで雨が吹き込んで顔に…
うーん、ちょうどいい泥パックになったかもしれない…

最近ちらほらと、手持ちの多肉の葉が枯れ込む多肉を見る機会が増えました。
ずっと葉焼けだと思っていたのですが、念入りに遮光をしても葉が枯れていくこと。
葉焼けだと言い切るには変な場所が焼け、枯れていくこと。
(中心部分ではなく、日光が当たったとは思えないような場所が枯れていく)
などから、何か細菌や胞子みたいなものが飛んでいるのではないかと思うようになりました。
こういう現象が起きる多肉が、同じトレーに入っているものだったからです。

とにかく手持ちの殺菌・殺虫剤を念入りに散布しましたが、あまり効いているような感じがしません。
サンヨールはうどんこ病、赤かび病、灰色かび病、白さび病、褐斑病、黒斑病、黒星病、葉腐病、ハダニ類、すすかび病、なめくじ、コナジラミ、カイガラムシなどに効果がある農薬です。
自宅で流行しているのがこれ以外の可能性も含め、今回新しい薬剤を導入することにしました。

ベンレートです。
今まで使用期限内に使い切れないような大きな袋売りの薬剤を使用してましたが、このベンレートは小包装になっていて、10回分。使用期限が4年先なので、多肉のお友達にも押し付けたら(笑)十分使いきれるなと思って購入しました。
1包装で1リットルの薬剤を作ることができます。
多肉植物を育てている人たちの間でよく見かける薬剤です。
カビ(糸状菌)が原因で発生する広範囲の病気に効果があるようです。
菌核病や炭疽病、葉すす病、黒根病、葉腐病、立枯病などなど、ここには書き切れないくらいの多くのカビに関係する病気に効果があるようです。
ハダニ類やカイガラムシなどの殺虫効果は全く書かれていません。
薬剤を使用する際には展着剤が必要です。
試しに展着剤なしで使用してみましたが、葉が薬剤を弾いていました。
薬剤の薄め方について参考になりそうなブログはこちら

何年かに1度、暑い夏が長引くときにはこういう病気が発生しやすくなる傾向にあるようです。
自分で農薬の希釈が出来るようになると、安く色んな病気に対応できるようになるのでお勧めです(*^▽^*)

最後はクスピダータメンチャカ・パラセンシスパラスで締めたいと思います(*´꒳`*)
内側に向いている爪と、葉の形が美しい多肉ちゃんです。
この個体は毎年太い花芽をあげてくれる、とっても優秀な株で、私のオリジナル交配にもいくつも使っています(*^▽^*)

南関東の猛暑も今週後半からは落ち着いてきそうですね(*^▽^*)
多肉にも人にも過ごしやすい日になるまで、あと少しのようです(*´꒳`*)