こんばんは(*^▽^*)
今日のベランダの最高気温26.6℃
予想最高気温26℃、予想最低気温17℃(Yahoo!天気より)
もう秋だからと、ベランダの多肉達にしっかり目に水やりをした昨日。
秋には週に1度を目安に水やりをしています。
水やりをして部屋に戻り、天気を確認すると、台風12号が発生したというお知らせが入っていました。゚(゚´ω`゚)゚。
天気予報も晴れ予報だったものが雨予報に変わっています。
それが今日は期待していなかった日光が降り注ぎ、多肉ちゃんたちを日光に当てることができました(*^▽^*)
台風も日本を縦断しそうな予報から、少しずつ東に進路がそれ始めています。
もっと!もっと海寄りにお願いします(>人<;)
今日の多肉事はベランダの掃除と植え替えをしました。
台風の影響が出そうな場合は、実生苗は室内に避難させようと思っています。
一昨年は台風の突風で実生苗がひっくり返り、札落ちになってしまったものがいくつかありました。゚(゚´ω`゚)゚。実生苗はどうしても軽くなってしまい、風でひっくり返ってしまうんですよね。
一昨年、実生苗がひっくり返った時は、台風の突風で公園の木が倒れたり、近所の屋根のトタン部分が飛んだりしました。
親株はトレーに隙間なく詰めて、トレーいっぱいに水を満たすと突風くらいでは動かなくなるので、それで対応しようと思っています。プランターは倒れてしまったので、置き場所も考える必要がありそう…
今日の多肉を紹介していきます(*^▽^*)

エボニー×ざわわ。
おらいさんのざわわ交配です。
10月10日、11日に茨城の四国造園さんで開催されるザワフェスの抽選結果が出たようですね!
私は今回も自宅でザワフェスを応援したいと思います(*^▽^*)
今回は新しいミックスベリアのお披露目はあるのかな(*´꒳`*)
ざわわ交配も、見たことがない組み合わせのものもネットで見かけるようになりました(*^▽^*)
ザワフェスの参加報告を楽しみにしています(*^▽^*)

コロラータ・アテマハックです。
夏を超えて一回り大きくなったかな!?
今年5月のブログです。
1枚の葉の大きさは大きくなっているけど、葉数は減ったような…!?
私が育てているコロラータはあまり花芽をつけてくれないので、来年は花芽をつけてくれたらいいなと思っています。
今後の成長に期待です(*^▽^*)

アプス×リラシナ。
1年を通して淡いピンクが可愛らしい、大好きなアプス交配です。
今年7月にアプスが大きな傷を負ってしまい、成長点がなくなったかもしれないと心配していました。
あれから1ヶ月が経過してアプスも順調に成長し、成長点付近が綺麗になってきました。
アプスの交配種はどれも可愛いので、来年も花を咲かせてくれたらいいなぁ。

もう1つ、アプス交配を紹介します。
アプス×チワワエンシスです。
チワワエンシスを交配させると間違いなく可愛くなる!!という定説をひっくり返すのではないかと思われるような…可愛さという点ではちょっと微妙な成長を見せている交配種です。
これもあまり数が出来なかったので、無くさないように大切に育てています。
たまたま寄った近所のホームセンターで、住友化学園芸株式会社から出されている、「家庭園芸便利ガイド」というフリーペーパーをゲットしました。
住友化学から販売されている殺虫剤、殺菌剤、不快害虫剤、肥料などの選び方や使い方などが詳しく書いてあります。(住友化学園芸は、農薬の国内シェアNo.1の会社です)
水で薄める薬剤の散布液の作り方や、一緒に混ぜて使用できるもの、出来ないもの(混用することにより、薬害が発生する可能性があるもの)など詳しく書かれています。
害虫や感染症についても、病変部の写真を掲載しながら、何月に流行するかカレンダーも用いて説明してあります。
植物の病気や薬剤の使用方法について知りたい人に、参考になる資料だと思います(*^▽^*)
興味がある人は是非探してみてくださいね(*^▽^*)