こんばんは(*´꒳`*)
今日のベランダの最低気温7.2℃(4:36)予想最低気温5℃(Yahoo!天気より)
1日中しとしとと弱い雨が降っていました。
最低気温はそこそこ暖かいんですね。
もう春の気配がしています。
雨が降って肌寒かったので、今日は外での作業はお休みしました。
代わりに昨日のベランダでの多肉事を。
最近の私のミッションは多肉の植え替えです。
鉢の中に根がパンパンに張っている株を選んで、水やりの際にトレーの外に避けていきます。
鉢から抜いて根を崩し、根を切り詰めます。
![](https://taniku.org/wp-content/uploads/2020/03/26B308C8-5E16-42B8-A606-2245680D46A6.jpeg)
多肉植物は、普通の植物と違って根をかなり切り詰めたり、根自体がなくなっても適当な所から生えてくるので、あまり気にせずに根を崩しています。
土から取り出す際にほとんど根がなくなってしまうこともありますが、葉1枚から根も葉も生えて大きくなっていくので、あまり気にせずに崩します。
ただ、小さな子供(カキコ)がついていて大きくしたい時や、花芽が出てきている場合は、根を少し多めに残したり、植え替えを控えます。
私は花芽がついているものは基本的に植え替えを見送ています。花芽を使わない場合は花芽を切ります。
![](https://taniku.org/wp-content/uploads/2020/03/7885356B-065D-4A62-BA8E-026D431E81EB.jpeg)
根は乾かしたほうがいいと言う人もいるのですが、私はこのまま乾かさずに新しい土に植えています。
葉挿し用の葉を取る場合はこの状態が1番採取しやすいです(*´꒳`*)
![](https://taniku.org/wp-content/uploads/2020/03/D91511F7-BF84-4330-BFDB-3CFC4E7A9085.jpeg)
こちらはポイポイプランターと名付けて呼んでいるのですが、葉挿しを採取したものを並べているだけのプランターです(*´꒳`*)
秋にぽいぽいと葉を入れておいただけのプランターです。思い出した時に水をあげて管理していましたが、もう小さな芽が沢山生えています。
小さな葉がコロコロ可愛くて、これだけでも充分楽しめます(*´꒳`*)